東洋ホーム

長期優良住宅のメリットを徹底解説|新築検討者が知っておきたいポイント

公開日:2025/09/07(日) 更新日:2025/09/07(日) 家づくりコラム

長期優良住宅のメリットを徹底解説|新築検討者が知っておきたいポイント

コラムラタイトル画像


目次

  1. はじめに|長期優良住宅とは?

  2. 長期優良住宅の認定基準

  3. 長期優良住宅のメリット
     3-1. 税制優遇で家計にやさしい
     3-2. 住宅ローン控除の拡充
     3-3. 登録免許税・不動産取得税の優遇
     3-4. 補助金の対象になりやすい
     3-5. 将来の資産価値が評価されやすい
     3-6. 光熱費を抑えやすい省エネ性能
     3-7. 地震に強く安心できる耐震性
     3-8. メンテナンス計画で安心して暮らせる

  4. デメリットや注意点も知っておこう

  5. まとめ|長期優良住宅は将来を見据えた賢い選択


1. はじめに|長期優良住宅とは?

「長期優良住宅」とは、長く安心して住み続けられる性能を国が認定する住宅制度です。
2009年に導入され、耐震性や省エネ性など一定の基準を満たした住宅が認定を受けられます。

「長期的に良い状態を保てること」が大前提で、丈夫さだけでなく維持管理のしやすさや暮らしやすさも含めて総合的に判断されます。


2. 長期優良住宅の認定基準

長期優良住宅に認定されるには、次のような基準を満たす必要があります。

  • 耐震性:地震に強い構造(耐震等級2以上)※東洋ホームの標準は最高の耐震等級3です

  • 省エネルギー性:断熱・気密性能が高く、省エネ仕様になっている

  • 劣化対策:構造材が長期間劣化しにくい工夫がされている

  • 維持管理の容易性:配管などが交換しやすく、点検しやすい設計

  • 居住環境:周辺環境や街並みに配慮した計画

  • 維持保全計画:定期点検や修繕の計画を立てること

  • 可変性:ライフステージに応じて間取り変更ができること

  • バリアフリー性:将来的に高齢者でも暮らしやすい仕様

  • 住戸面積:良好な居住水準を確保できる広さ(戸建ての場合75㎡以上など)

このように、多面的な条件をクリアした住宅が「長期優良住宅」として認定されます。


3. 長期優良住宅のメリット

3-1. 税制優遇で家計にやさしい

長期優良住宅には明確な税制優遇があります。

  • 固定資産税:通常3年間の減額が、戸建住宅は5年間、中高層住宅(マンション等)は7年間に延長。

  • 税負担の軽減期間が長いため、新築時の家計にとって大きなメリットになります。

3-2. 住宅ローン控除の拡充

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)は、長期優良住宅の場合に控除額や控除期間が優遇される仕組みがあります。
年末残高に応じた税額控除をより長く・大きく受けられるため、実質的にローン返済額を抑える効果が期待できます。

3-3. 登録免許税・不動産取得税の優遇

  • 登録免許税:所有権保存登記などの税率が軽減されます。

  • 不動産取得税:課税標準から一定額が控除され、税額が下がります。

新築時の初期コストを減らす効果があるため、長期優良住宅の魅力のひとつです。

3-4. 補助金の対象になりやすい

国や自治体が行う補助金制度で、長期優良住宅は対象になりやすい傾向があります。
ただし「必ず対象になる」わけではなく、条件を満たした場合に利用できる制度です。

3-5. 将来の資産価値が評価されやすい

日本の住宅は築年数が経つと価値が下がりやすいですが、長期優良住宅は耐震性・省エネ性・維持管理が明確なため、中古市場でも評価されやすい傾向があります。

3-6. 光熱費を抑えやすい省エネ性能

高断熱・高気密の設計により、冷暖房効率が上がり光熱費を削減できます。
日常的なランニングコストが抑えられるのは大きな安心です。

3-7. 地震に強く安心できる耐震性

耐震等級2以上を満たすため、一般的な住宅よりも耐震性能が高く、大地震の多い日本で安心して暮らせます。

3-8. メンテナンス計画で安心して暮らせる

「維持保全計画」を立てるため、建てた後の点検・修繕が見通しやすく、計画的に維持費を準備できます。


4. デメリットや注意点も知っておこう

  • 建築コストが上がる:高性能な部材・設備が必要になるため初期費用は増えやすい

  • 申請の手間:設計士や建築会社と共に書類を整える必要がある

  • 維持管理の実行が必須:計画を立てても実際に点検・修繕を行わなければ性能維持はできない

ただし、これらは「長持ちする安心な住まい」を得るために必要な投資ともいえます。


5. まとめ|長期優良住宅は将来を見据えた賢い選択

長期優良住宅は、

  • 税制優遇(固定資産税・住宅ローン控除・登録免許税・不動産取得税)

  • 補助金の対象になりやすい

  • 資産価値が評価されやすい

  • 光熱費削減、省エネ性能

  • 高い耐震性

  • 維持管理の計画性

といった多くのメリットを持つ住宅です。

初期費用や申請の手間はありますが、将来の暮らしやすさ・資産性を考えると大きなメリットがあります。
特に20〜40代の新築検討者にとって、長期的な視点で安心・快適に暮らすための賢い選択肢といえるでしょう。