平屋をご検討中の方へ
平屋が人気
家を建てるなら平屋と二階建てどっちが良い??
東洋ホーム公式インスタグラムでアンケートを行った結果…
平屋79% 二階建て21%という結果になりました!
宮崎は全国的にも平屋の多い地域であり、東洋ホームでも平屋でご建築頂く方増えています!
ご入居後のオーナー様のお家を是非ご覧ください。
国富町 T様邸 |
小林市 S様邸 |
高鍋町 M様邸 |
佐土原町 M様邸 |
他にも様々な施工事例を掲載中!
平屋と二階建てで、どのような差があるのかお話させて頂きます(^^)
平屋の方が高くなる?
基本的に、同じ床面積の二階建てよりも平屋の方が割高になります。
また、二階建てに比べある程度敷地の広さが必要となることも平屋が高くなる理由の一つです。
平屋の場合は、お家の「基礎面積」と「屋根面積」が二階建てよりも大きくなります。お家を建てる際、これらのコストは大きな割合を占めます。そのため、基礎と屋根の大きく広い平屋は、割高になってしまいます。
ただし、平屋では階段が不要となり、同じ部屋数でも床面積は小さくなることがあります。シンプルな形の平屋であれば、二階建てとそう変わらない可能性も、もちろんあると思います。
狭くしたら安くなるの?
それでは、お家を小さく作ればその分安くなるのか?というと、そういう訳でもありません。
例えば、お家の中に必要な住宅設備(キッチン・お風呂・トイレなど)は、お家の大きさに関わらずある程度の金額が必要となり、お家が狭いからといって関係がありません。
例をあげると、キッチンセットが100万円とした30坪の家を、20坪に縮小してもキッチンは100万円のままなので、2/3の66万円にはなりません。
いくら床面積が狭くなったとしても、建築費用の中で大きな割合を占める設備は減らすことができません。家が小さくなってもその部分は変わらないので、割合的に坪単価は、家が狭ければ狭いほど高くなってしまうということです。
無料相談会開催中!

- あこがれの平屋に住みたい。
- 将来のことを考えて平屋を建てたい。
- 平屋を建てるにはどれくらいの土地が必要?
- 2階建で検討中だけれど、平屋も検討したい。
- 平屋と2階建ての計画で何がちがうのか、コスト、面積、条件など
平屋の家づくり相談会で解決出来ること。
・どのくらいの広さが必要なのかがわかる(土地・建物)
・どのくらいお金がかかるのかがわかる(目安)
・平屋の住みやすい間取りがプランしてもらえる
・センスのいい平屋の家に住める
ぜひ、ご家族でご来場ください。
日頃のご厚意に感謝を込めて、東洋ホームではキャンペーンを開催中です!
1年間ありがとうキャンペーン★
- 対象期間:2023年11月1日(水)~2023年12月24日(日)
- 対象:期間中に注文住宅をご成約いただいた全てのお客様
- キャンペーン特典:現金20万円プレゼントもしくはオプション20万円プレゼント
詳細はスタッフまでお気軽にお問合せください♪
無料家づくり相談随時受付中!
LINEからのお申し込みも可能です♪
【Google口コミから一部抜粋してご紹介します】
住み始めて1ヶ月程たちますが、快適で住みやすい家です。購入後のスタッフさんの対応も良く親身になって相談に乗ってくれ非常に助かっています。
営業の担当者さん、設計の方、スタッフみなさんの対応が素晴らしく、家づくりがとても楽しくできました!ありがとうございました!! こちらのわがままにも相談にのってくださり、素敵なお家ができました。 住むのが楽しみです!
土地探しから住宅設計まで親身に対応していただきました。細かいことでも伝えれば設計に反映していただき、理想の家ができました。
イメージ通りのお家が出来ました。 スタッフさんの対応も良くアフターフォローもしっかりしています。
東洋ホームの家づくりをもっと知りたいと思っていただいた方へ
東洋ホームの見学会に参加するメリット
他では見ることのできない東洋ホームならではのオリジナリティ溢れる空間を体感することが出来ます。
見学会に参加された方の声
見学していただいた方の感想を少しご紹介します。
「キッチン周りの動線がめっちゃいい!」
「ファミリークローゼットが使いやすそう」
「収納がすごく多い!たくさん使えそうですね」
「こんなにゆとりがあるんですね、とっても参考になります」
このようなお声をたくさん頂いております。ぜひ、ご体感にいらしてください。
東洋ホームの家づくり特徴
宮崎の気候に適し、おしゃれなデザインと快適な暮らしを両立
設計やコーディネーターが別々の企業が多い中「東洋ホーム」では、家事・育児を経験し、インテリアコーディネートにも精通したプロがあなたのお家づくりをサポートします。
こだわりの間取りとデザインが一体となった、暮らしやすく心地よい居場所のある【あなただけの住まい】が実現できます。
東洋ホームは地元宮崎で40年お家づくりを続けてきた会社です。着工棟数は2500棟以上になります。私たちはオシャレにも工法にもこだわった「お家の専門家」です。 「家づくり」から「暮らしづくり」へをテーマに、棟数の実績ではなく、1棟1棟の建物に私たち、そしてお客様の熱い想いがこもっています。 |
LINEからのお申し込みも可能です♪
デザインだけではありません!東洋ホームは構造・性能・保証にもこだわった住まいをつくっています。
木造軸組工法の「間取りの自由性」と、パネル工法の「地震に強い」のそれぞれの長所を兼ね備えた工法を採用。耐震等級1~3のうち、東洋ホームのお家は最高等級の3!
数百年に一度発生する地震に対し、倒壊、崩壊せず、損傷がしにくい地震に強い安心のお家です。※ご希望の間取りに寄って異なる場合があります
高気密・高断熱で真夏・真冬も快適な家
東洋ホームでは、現場吹付発泡硬質ウレタン断熱材を採用しています。断熱性能はもちろん、発泡することにより現場の形状にぴったりと密着するため、気密性の高い施工を実現します。
床・壁・天井とも気密性を考慮した技術で家全体を高気密・高断熱仕様に施工しています。
その結果、エアコンの稼働率を抑えながら「夏涼しく冬暖かい」快適な室内環境が生まれ、家族にも家計にも優しい住まいが実現しています。
住んでからも安心の 5 つの保証
住宅瑕疵担保責任保険・・・JIO(日本住宅保証検査機構)による現場検査を通し、万が一瑕疵(かし)が発生した場合、確実に補修が行われるようにお引き渡しから10年間保証します。
地盤保証長期20年・・・地盤保証制度は、「地盤保証」を保険でサポートするしくみです。
宅地の地盤状況を調査、そのデータと事前調査結果を踏まえ専門家が解析し、長期的に安定した住宅であるために必要な基礎構造を提案いたします。
シロアリ保証・・・公益社団法人 日本しろあり対策協会の規定する防除施工基本大網に則り、土壌処理と木部処理をセットで行う5年保証及び、キソパッキング工法による10年保証でしっかりとお客様の家を守ります。
建築中の工事保険・・・工事開始からお引き渡しまでの間、工事中の火災、雪害、水災( 洪水、豪雨) などで建築中の建物が被害を受けた場合はもちろん、資材の盗難などによって損害を被った場合も、その損害を補償する工事保険に加入しているため万一の時でも安心です。
定期点検・アフターメンテナンス・・・東洋ホームでは、建物が完成してからが本当のお付き合いがスタートすると考えています。
そのため、建物のお引渡し後から1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、5年、10年の無料定期点検を実施致します。
もちろん、定期点検以外にもメンテナンスのご相談や、不具合の発生など迅速に対応させて頂きます。いつでもご連絡いただいて大丈夫です。
一ヶ月、三ヶ月点検には担当営業も同行致しますのでお気軽にご相談ください。
プライバシーポリシーについてはコチラ。